(冬季は6:00集合) |
朝便は鯛カブラ、ジギング、タコ釣り、鯛サビキで出船中。
人数揃えば鯛サビキ便等も出船します。 |
明石 鯛カブラ |
鯛カブラ(鯛ラバ)仕掛け 鉛20〜40号(75〜150g) タングステン60〜120g。(状況判断できる方は45g以下も使用可) (80gと120gの2種類は最低限必要、軽めは少しでOK、重めの方は多く用意しましょう) レンタルタックルの方は30〜40号(120〜150g)だけでも良いです。 カラーは定番のオレンジ、赤、緑、ケイムラなど。 ワーム類も良いです。 鯛カブラ(鯛ラバ)釣り方 詳細 |
ジギング |
ジギング便は大潮周りは青物、小潮周りは青物、タチウオ両狙いの場合あり。 水深やターゲットは状況によって変わりますので準備は十分にお願いいたします。 ジギング仕掛け ジグ100〜220g前後 (120gと220g前後の2種類は最低限必要、軽めは少しでOK、重めの方は多く用意しましょう) カラーは赤金、ブルピン、シルバーなど。 タチウオ、サワラ、サバ狙いの時は必ずリアフックを付けましょう。 ジグはカラーよりも底の取りやすさが重要です。 底取りに困らないよう220g以上の抵抗の少ない沈みやすい物は絶対に持っておいて下さい。 ジギング釣り方 詳細 |
タコ釣り |
タコ釣り仕掛け タコエギ、タコスッテなど。(着けるのは2個まで、3個以上は原則禁止) カラーは赤、黄色、緑など。 オモリ50号以上。 深場や潮の速い場所もあるので60号以上もあった方が有利です。(40号2個付けなどで対応も可) タコを入れるためのチャック付き洗濯ネットも必要です。 タコ釣り仕掛け・釣り方 詳細 |
明石 鯛サビキ |
鯛サビキ仕掛け 鯛サビキ、全長5〜10m(初心者は3〜4mの短めが良いです)、ハリス3号前後。 サビキのカラーは白、オレンジミックスもしくは白、黄色ミックス等がお勧めです。 オモリは40〜50号。 鯛サビキ釣り方 詳細 |
|
昼便は鯛カブラ便、ジギング便で出船中。
人数揃えば鯛サビキ便等も出船します。 |
明石 鯛カブラ |
朝便の項目参照。 |
ジギング |
朝便の項目参照。 |
| 夜便はメバル便で出船中。 |
メバル |
※ヘッドランプは必ずご用意下さい。
夜メバル仕掛け メバルサビキ4〜6本針 全長2.8m前後の物が良いです。 ハリス:0.8〜1.5号(20cm前後) 針:メバル4〜9号 サビキのカラーは白緑ミックスがお勧めですが、 どちらかと言うとカラーよりもサビキや針の大きさの方が重要です。 オモリ:30号(場合によっては40号や20号もあればベター) 5/8(日)現在、釣果はサビキで出てますが、そろそろアオムシが良い時期が近づいております。 アオムシ用エサ仕掛け 胴突3〜5本針 ハリス:1.5〜2号(3号でも可、細糸は×)、30〜50cm 針:メバル9〜11号(鯛針でも可、小針は×) エサはアオムシ。 オモリ:30号(場合によっては40号や20号もあればベター) |
イベント・大会・特別便 | 3/13(日) 第13回 ガシラマスタークラシック リザルト |
定休日 毎週木曜日 TEL 070-3173-5572 集合、受付場所 〒673-0883 兵庫県 明石市中崎1丁目10 事務所 〒673-0882 兵庫県明石市相生町2丁目12-5 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |