タコ釣り
基本的に底にベッタリ付いている生き物ですので、仕掛けを底から離さない事が重要です。
船は常に流れておりますので、糸を出しすぎて隣の人と絡まないよう注意しましょう。
そのため仕掛けは極力抵抗の少ないシンプルなものにするのが良いです。
その方がアタリや違和感も解りやすく良い成果を出す為にも有利になります。
オモリが底に着いたら竿をシャクって誘いを掛けるのですが、オモリが底から離れてしまわないように注意しましょう。
誘いは掛けたり止めたりメリハリをつけるのも大切です。
一般的に潮が動いている時は誘いを控えめにして船の流れに任せ、潮が止まると積極的に誘うのが良いです。
アタリはなかなかはっきり出ないので少し重いと感じたりオモリが底を引きずるズルズル感が変わったり、
何か少しでも違和感を感じたら空振りを恐れず思い切り合わせて下さい。
掛かったらロッドを立て気味にしてラインが緩まないよう頑張って巻き上げて下さい。
船べりから抜き上げる時はゆっくり上げて下さい。
仕掛け
タコエギ。(着けるのは2個まで、3個以上は禁止)
カラーは赤、黄色、緑など。
オモリ50号以上。
深場や潮の速い場所もあるので60号以上もあった方が有利です。(40号2個付けなどで対応も可)
道糸はPE2~3号(100m以上)
ロッド
タコエギ専用ロッド1.5~2m。
ジギングロッド(3~4ozクラス)や船竿(50~80号クラス)など強めで短い物(180cm前後)でもOKです。
リール
ジギング用リール(ベイトでもスピニングでも可)か中型以上の船用両軸リール、とにかく力が強い物が良いです。
タコを入れるためのチャック付き洗濯ネットも必要です。
※手釣りやテンヤ釣りは禁止なので竿釣り、ルアー釣りでお願いします。